

2006年04月18日 (火) | 編集 |
田舎暮らしなので野菜を頂くことが多いのですが、家族三人では食べきれないことが多い。
捨てるのは申し訳ないので、漬け物の本を買ってきていろいろ挑戦しています!!
一ヶ月ほど前にデジカメが壊れてしまって写真を掲載できないのが残念ですが、作り方を見てぜひあなたも挑戦してみませんか?
今からが旬の“たけのこ”を素材にして
<たけのこの木の芽漬け>
材料<4人分>
ゆでたけのこ・・・2本(500g)
木の芽・・・20枚
昆布・・・10cm長さ1枚
A-しょうゆ・・・大さじ3
A-酒・水・・・各大さじ2
作り方
①たけのこの穂先は4つに切り、根元のほうは厚めの半月切りにする。
木の芽は大きければ適当にちぎる。
②容器に①を入れて混ぜ、Aのしょうゆ、酒、水を回しかけて混ぜる。
昆布をのせて押しぶたをし、平皿1枚程度の軽い重石をかける。
途中、一度上下を返して、2時間以上漬ける。
冷蔵庫に入れておけば、2~3日保存できる。
<たけのこの酢みそ漬け>
材料<4人分>
ゆでたけのこ・・・2本(500g)
酢みそ-赤みそ・・・150g
-酢・みりん・砂糖・・・各大さじ2
作り方
①たけのこは縦半分に切る。
②容器にたけのこを入れ、よく混ぜた酢みそを加え、全体を混ぜ合わせる。
ラップでぴったり覆い、2時間以上漬ける。
③酢みそを軽くしごき取り、食べやすく切って盛る。
冷蔵庫に入れて保存すると2~3日はもつ。
ポチッとお願いします♪
捨てるのは申し訳ないので、漬け物の本を買ってきていろいろ挑戦しています!!
一ヶ月ほど前にデジカメが壊れてしまって写真を掲載できないのが残念ですが、作り方を見てぜひあなたも挑戦してみませんか?
今からが旬の“たけのこ”を素材にして
<たけのこの木の芽漬け>
材料<4人分>
ゆでたけのこ・・・2本(500g)
木の芽・・・20枚
昆布・・・10cm長さ1枚
A-しょうゆ・・・大さじ3
A-酒・水・・・各大さじ2
作り方
①たけのこの穂先は4つに切り、根元のほうは厚めの半月切りにする。
木の芽は大きければ適当にちぎる。
②容器に①を入れて混ぜ、Aのしょうゆ、酒、水を回しかけて混ぜる。
昆布をのせて押しぶたをし、平皿1枚程度の軽い重石をかける。
途中、一度上下を返して、2時間以上漬ける。
冷蔵庫に入れておけば、2~3日保存できる。
<たけのこの酢みそ漬け>
材料<4人分>
ゆでたけのこ・・・2本(500g)
酢みそ-赤みそ・・・150g
-酢・みりん・砂糖・・・各大さじ2
作り方
①たけのこは縦半分に切る。
②容器にたけのこを入れ、よく混ぜた酢みそを加え、全体を混ぜ合わせる。
ラップでぴったり覆い、2時間以上漬ける。
③酢みそを軽くしごき取り、食べやすく切って盛る。
冷蔵庫に入れて保存すると2~3日はもつ。
ポチッとお願いします♪


スポンサーサイト

2006年03月05日 (日) | 編集 |
娘の小学校入学準備も着々と進んでいます(^ ^)
ランドセルと文房具、入学式用のフォーマルシューズは、
先週実家に帰省した際におじいちゃん、おばあちゃんが
買ってくれました(涙)
入学式用のフォーマル服は
ヤフオクでGet!!しました(*^ ^*)
メゾピアノのワンピース♪♪♪
定価で購入すると14,000円~15,000円するものが、
8,750円で落札できました。
高いといえば高いけど、全く染みなどもなく新品同然だったので、
大満足\(^0^)/です!!
そしてこれが自信作です(*^ ^*)

一年ほど前、働いていた職場が事務机を新品に入れ替えるというので、
“タダ”で頂いたスチール机(椅子付き)。
子供部屋に置いていたのですが、
「一人で勉強するのは淋しいから・・・」と物置と化していたのを
「リビングに置けば!?」という夫の発案に
「じゃあこの際ピンクに塗っちゃおう!!」ということになり、
本日朝から夫が塗ってくれました。
娘も「わぁ~かわいい!!パパ、ママありがとう♪」って大喜び!!
早速座ってお勉強してました♪
なんて親孝行なんでしょ(涙)
ポチッとお願いします♪
ランドセルと文房具、入学式用のフォーマルシューズは、
先週実家に帰省した際におじいちゃん、おばあちゃんが
買ってくれました(涙)
入学式用のフォーマル服は
ヤフオクでGet!!しました(*^ ^*)

メゾピアノのワンピース♪♪♪
定価で購入すると14,000円~15,000円するものが、
8,750円で落札できました。
高いといえば高いけど、全く染みなどもなく新品同然だったので、
大満足\(^0^)/です!!
そしてこれが自信作です(*^ ^*)

一年ほど前、働いていた職場が事務机を新品に入れ替えるというので、
“タダ”で頂いたスチール机(椅子付き)。
子供部屋に置いていたのですが、
「一人で勉強するのは淋しいから・・・」と物置と化していたのを
「リビングに置けば!?」という夫の発案に
「じゃあこの際ピンクに塗っちゃおう!!」ということになり、
本日朝から夫が塗ってくれました。
娘も「わぁ~かわいい!!パパ、ママありがとう♪」って大喜び!!
早速座ってお勉強してました♪
なんて親孝行なんでしょ(涙)
ポチッとお願いします♪



2006年02月07日 (火) | 編集 |
お弁当のおかずだって手抜きせず、全部手作りです!!(私の義母のような)という方は読み飛ばしてください(^.^);
とっても忙しい朝はできるだけササッと済ませたいですよね。
お弁当のおかずは前夜の夕食で取り分けておいたおかずとゆでて小分け冷凍した野菜を使い、あっという間に完了!!
また、スーパーで冷凍食品半額の日はまとめ買いしてます。
ポチッとお願いします♪

とっても忙しい朝はできるだけササッと済ませたいですよね。
お弁当のおかずは前夜の夕食で取り分けておいたおかずとゆでて小分け冷凍した野菜を使い、あっという間に完了!!
また、スーパーで冷凍食品半額の日はまとめ買いしてます。
ポチッとお願いします♪


2006年02月07日 (火) | 編集 |
よく行くスーパーの特売チラシを見ながら2~3日分の献立を決めて、
買い物リストを作る。
ブラブラ買い物をしてると結構買い過ぎちゃうんですよね(^.^);
リストに書いてあるものだけを買えば時間も短縮できるし買い過ぎ予防になります。
ポチッとお願いします♪

買い物リストを作る。
ブラブラ買い物をしてると結構買い過ぎちゃうんですよね(^.^);
リストに書いてあるものだけを買えば時間も短縮できるし買い過ぎ予防になります。
ポチッとお願いします♪


2006年02月07日 (火) | 編集 |
1ヶ月の食費って決めてますか?
それを週ごとに小分けして一回の買い物に必要な金額だけお財布に入れましょう。
そして週の終わりには残ったお金は貯金箱に入れます。
余った分はルーズに持ち越さず、きっちり貯金しましょうネ(^ ^)
ポチッとお願いします♪

それを週ごとに小分けして一回の買い物に必要な金額だけお財布に入れましょう。
そして週の終わりには残ったお金は貯金箱に入れます。
余った分はルーズに持ち越さず、きっちり貯金しましょうネ(^ ^)
ポチッとお願いします♪
